しわ治療をはじめとする、エイジングケアに力を入れている名古屋のヴェリテクリニック。こちらのクリニックで行っているしわ治療の一例や料金、ユーザーからの口コミ・評判をご紹介しています。
医師によるカウンセリングを実施
ヴェリテクリニック名古屋院では、担当する医師によるドクターカウンセリングを導入。悩みや要望を医師に直接伝えることができるほか、治療のメリット・デメリットについても医師の視点から聞くことができると評判です。
しわなどのエイジングケアに注力
ヴェリテクリニックのエイジング部門では、さまざまな医療機器・技術を駆使して1人1人に適したエイジング医療をトータルで提供。症状によっては、美容整形外科医による外科的な治療を実施することもあるようです。
しわ治療メニューの一部を紹介しています。詳しい治療法やその他の治療メニューについては、各クリニックの公式サイトを見るか、直接クリニックにお問合せください。
ヴェリテクリニック名古屋院の治療法:ヒアルロン酸をしわの溝にそって注入することで、大じわ・小じわを目立たなくします。8メーカー20種類以上のヒアルロン酸を揃えており、希望に応じてキメ細かな対応を受けられます。
治療期間:1回10分程度
ダウンタイム:ほぼなし~2週間程度(※個人差あり)
リスク:内出血・注入部分に赤み・腫れ・痛み・つっぱり感・熱感・硬結を生じる事があります。まれにアレルギーや感染の可能性があります。
国内認可の有無:関節への使用については国内認可あり。FDA(アメリカ食品医薬品局)認可あり。
ヴェリテクリニック名古屋院の治療法:筋肉の動きをとめるボトックスを注入することで、筋肉を弛緩させて大じわ・小じわを目立たなくする方法です。眉間・アゴ・目じりへの注入を行っています。
治療期間:1回5~10分程度
ダウンタイム:ほぼなし(※個人差あり)
リスク:内出血、注入部分に赤み・腫れ・痛み・つっぱり感・熱感・硬結を生じる事があります。まれにアレルギーや感染の可能性があります。
国内承認の有無:ボトックス・ボトックスビスタについては国内認可あり。FDA(アメリカ食品医薬品局)認可あり。
ヴェリテクリニック名古屋院の治療法:ヒアルロン酸・ビタミン・成長因子などの薬剤を、極細針を使った機器でで肌に均一に注入する治療です。細かなちりめんジワの改善や、肌に透明感・ハリを与える効果が期待できます。
治療期間:3~5回:1回20~30分程度
ダウンタイム:4日~7日
リスク:注入部の凹凸・内出血・赤み・かゆみ・アレルギー・感染などが生じる場合があります。
国内承認の有無:機器については未認可。
ヴェリテクリニック名古屋院の治療法:高周波(RF)と高密度焦点式超音波(HIFU)を皮膚へ照射し、表皮・真皮・SMAS(表在性筋膜群)を一気に引き締めてしわ・たるみをケアします。
治療期間:1回60~75分
ダウンタイム:ほぼなし(※個人差あり)
リスク:赤み・熱感・かゆみ・痛み・乾燥・色素沈着・内出血・瘢痕が生じる場合があります。
国内承認の有無:国内未認可。
ヴェリテクリニック名古屋院の治療法:丸みのある突起がついた特殊な糸を使い、たるみを引き上げるリフトアップ術。ヴェリテクリニックで行っているスプリングアプトスは従来のスレッドリフトよりも柔軟性があるため、自然な仕上がりが期待できます。
治療期間:1回30分程度
ダウンタイム:数日~1ヶ月程度(※個人差あり)
リスク:赤み・熱感・つっぱり感・痛み・腫れ・内出血・むくみ・左右差・違和感・感染・アレルギーなどが起こる場合があります。
国内承認の有無:治療法としては国内未認可。PCL糸についてはFDA(アメリカ食品医薬品局)認可あり。
所在地 | 愛知県名古屋市中村区名駅4-6-23 第三堀内ビルディング11F |
アクセス | JR「名古屋駅」より徒歩5分 |
診療時間 | 10:00~19:00 |
休診日 | 不定休 |
問合せ電話番号 | 0120-451-170 |
◆国内未承認医療機器・医薬品の使用について 紹介している治療法の中には、薬機法上の承認を受けていないものも含まれています。 国内に同様の機器が存在しない場合、医師のライセンス下で個人輸入を行い、使用されています。 FDAとはアメリカの厚生労働省にあたる 政府機関です。 CEマーキングとは、欧州連合(EU)地域で販売される指定製品に、貼付を義務付けられている 安全マークです。 詳細については、治療を受ける前に、必ず 医師から説明を受けるようにしてください。 |
※名古屋市中心部でしわ治療を行っているクリニック41院を調査。スマイルリフト、ボブリフトの通常料金で比較し、最も治療費が安い(2020年1月現在)クリニックを選定しています。
※美容治療は、一部を除き保険適用外のため、全額自己負担となります。体調・症状・クリニックにより治療回数・期間・費用は変動する可能性があります。紹介している治療の中には、薬機法上の承認を受けていない機器や薬剤を使っているものも含まれます。国内に同様の機器が存在しない場合、 医師のライセンス下で個人輸入を行い、使用されています。治療によって起こりうる副作用・リスクは、体調・症状・治療法によって異なります。
治療費、治療法、副作用・リスクについては、治療前に必ず医師の説明を受け、納得してから治療を開始してください。